2025/04/29 (Tue) 11:40:21

交雑種 - N氏

なかなかさん、こんにちは。
昨日、久しぶり(10年ぶりぐらい)に奥多摩の山に行ってきました。急峻な山できつかったですよ!アカバナヒメイワカガミとマキノスミレを探しに。
アカバナは薄いピンクのはなが、スミレは交雑種が。
2025/04/29 (Tue) 11:41:20
Re: 交雑種 - N氏
薄いピンクです。
2025/04/29 (Tue) 11:49:38
Re: 交雑種 - N氏
マキノスミレとフイリフモトスミレの交雑種。ミツモリスミレです。
最初はシハイスミレかと思ったのですが側弁を見ると有毛だったので葉の形も写真に撮り調べたらミツモリスミレと分かりました。
フイリフモトスミレは群落のようにあったのですが、マキノスミレはありませんでした。
例年はマキノスミレも咲いていると花友達は言っていました。
2025/04/29 (Tue) 20:45:12
Re: 交雑種 - なかなか New
N氏さん こんばんは
アカバナヒメイワカガミありがとうございます、綺麗ですね~♪ イワカガミの仲間は花弁のフリルが可愛いくて、とても好きです。

マキノスミレはありませんでしたか、時期が少しちがうのかな・・・でもどこか近くに咲いていそうですよね。
スミレの仲間は品種レベルでの名が多くて複雑です。
2025/04/20 (Sun) 16:10:38

桜紀行 - N氏

なかなかさんこんいちは。昨日から福島の三春の近く桜を見に行ってきました。
大本命の桜はまだツボミの状態で来週末が見ごろではないかというような状況でした。
11本に見たのですが満開初日のサクラはなく数日過ぎたか7~8分散っていました。
同じ地域でも合わないないですね!
2025/04/20 (Sun) 16:12:54
Re: 桜紀行 - N氏
県道のわきにカンナ貴重な花が数ヵ所で咲いていました。
2025/04/21 (Mon) 12:40:22
Re: 桜紀行 - なかなか
N氏さん こんにちは
うわっ 素晴らしい満開ですね‼︎
この見事な桜は、東の大関の上石不動桜でしょうか 御堂の脇に咲いているのも良いですね〜

福島県には番付になるくらい 素晴らしい桜が沢山あるんですね 驚きました。


2025/04/17 (Thu) 18:23:47

今年もイレギュラーが - N氏

なかなかさん。こんにちは。
我が家のヤマシャクヤクに八重と思われるものが咲きました。
八重と思われる花弁が巻き付いているような感じです。
2025/04/17 (Thu) 20:35:03
Re: 今年もイレギュラーが - なかなか
N氏さん こんばんは
ほんとだ 八重咲きのヤマシャクヤクですね!! 

栽培品種の八重咲きは見たことがありますが、自生の八重咲きは見たことがないです。珍しい八重咲きになりかかっているような感じですね、面白いです。
2025/04/12 (Sat) 17:53:44

三ツ星の山 - N氏

なかなかさんこんにちは。今日も南T山と呼ばれる尾根を歩いてきました。
目的はヒゴスミレとマキノスミレです。
マキノスミレは小さすぎてミニミニヒナスミレかと思ったのですがかえって調べたところマキノスミレでよいようです。
ヒゴスミレは十数年ぶりに見ました。子供のころは実家周辺にいっぱいあったのですが今は皆無です。ようやく会えました。本当に三ツ星の山は花の山です。
2025/04/12 (Sat) 17:54:46
Re: 三ツ星の山 - N氏
マキノスミレ
2025/04/12 (Sat) 20:35:22
Re: 三ツ星の山 - なかなか
N氏さん こんばんは
花姿が美しいヒゴスミレありがとうございます。 私もヒゴスミレはとても好きです こちらでは阿蘇や九重まで行かないとなかなか見られません。

マキノスミレですか!! こちらにはまだお目にかかったことがないので、一度会いたいものだと思っています。
2025/04/09 (Wed) 17:41:38

花探しスタート - N氏

なかなかさんこんにちは。今シーズンのスタートを三ツ星の山に登ってきました。
まずヒメフタバランの状況の確認。年々少なくなっているので心配ですが、花の咲いているのは2本でしたが来年以降策と思われる芽が何本も出ていました。
スミレはナガバノエイザンスミレ、ヒナスミレ、フイリヒナスミレ、エイザンスミレ、ヒカゲスミレ、タカオスミレ、オカスミレが咲き誇っていました。
そんな中で下山も終わりが近づいたところでピンクのスミレを発見、最初はオクタマスミレと思いとったのですがPCに取り込んでみたところスワスミレでした。
2025/04/09 (Wed) 17:43:09
Re: 花探しスタート - N氏
スワスミレ
2025/04/09 (Wed) 20:19:53
Re: 花探しスタート - なかなか
N氏さん こんばんは
いよいよ今シーズンも幕開けですね ヒメフタバラン可愛いです。 年々少なくなっているのは心配ですが 来年以降策と思われる芽が何本も出ていたのは嬉しいですね。

スワスミレですか!! さすが、三ツ星の山はスミレの宝庫だけありますね~ 一緒に登ってみたいなぁ

私たちは、一本桜を見に行ってきましたよ LINEにアップします。
浅井の一本桜
2025/02/12 (Wed) 16:35:10

シーズンの始まり - N氏

なかなかさんこんにちは。
本日咲き始めました。3株離れ離れに咲きました。
先週にはフクジュソウも咲き始めました。
いよいよ待ちどおしかった今シーズンの始まりです。
2025/02/12 (Wed) 18:09:01
Re: シーズンの始まり - なかなか
N氏さん こんばんは
ものすごく寒い日が続いていますが、草花は春の訪れをちゃんと知っているんですよね。
今シーズンの始まりの節分草 いちだんと綺麗ですね!!
2024/10/21 (Mon) 20:01:09

カロライナツユクサの件で - 花かんざし Site

なかなかさん、こんばんは。随分とご無沙汰をしております。
以前、アレチイボクサの件でお世話になりました三重県の山本です。

昨日と今日、愛知県愛西市にあるハス田に行きましたが、畔などにツユクサ科の花が咲いていました。
いろいろ調べると、カロライナツユクサのようですが、詳しい観察をしていないので不安です。
たぶん合っていると思いますが、まだ?マーク付きです。花の写真を添付します。
愛知県は豊橋市で確認されているようですが東の端で、愛西市は西の端です。
レンコン栽培のハス田が多い所で、カロライナツユクサ?は物凄く繁殖していました。
2024/10/22 (Tue) 08:38:37
Re: カロライナツユクサの件で - なかなか
花かんざしさん お久しぶりです
先ほどメールを送りましたが、届かなかったようです。

メールを頂けると良いのですが

2024/10/20 (Sun) 17:54:55

今シーズン終了 - N氏

なかなかさんこんばんは。
昨日今シーズン最後の花探しに三ツ星の山に行ってきました。
三ツ星の山に始まり三ツ星の山で終わりました。
最終なので20Km強歩き回りました。
2024/10/20 (Sun) 17:56:45
Re: 今シーズン終了 - N氏
まだここにいました。
渡れるのかなと心配になりました。
2024/10/20 (Sun) 19:50:37
Re: 今シーズン終了 - なかなか
N氏さん こんばんは 
美しいアケボノソウとアサギマダラ ありがとうございます。
えええっっ 20km強も歩いたんですか!! 
すごい健脚ですね N氏さんまだまだ若い者には負けていませんね (笑)

一本桜からスタートした今年の花探しシーズンも いよいよ終了となりますか 来シーズンも楽しみにしています。



2024/09/07 (Sat) 17:37:51

三ツ星の山 - N氏

なかなかさん、台風過ぎても秋の気配がなく毎日暑い日が続いて・・・・!
今日、タカオフウロを探しに登ってきました。
台風10号の大雨でがけ崩れが発生し通行止めのコースが数か所ありました。
沢の水も増水していました。
登山者は張るほど多くはないがトレイルランの人が多かったです。
山も暑く体力を消耗したのでケーブルで下山。らくちんでした。
2024/09/07 (Sat) 17:38:51
Re: 三ツ星の山 - N氏
久しぶりに見ました。
2024/09/07 (Sat) 19:15:22
Re: 三ツ星の山 - なかなか
N氏さん こんばんは
さすがに この時期の三ツ星山は、暑いのではと思いますが、熱心に通いますねすごい‼︎

タカオフウロありがとうございます
特徴の開出毛がよく見えます いい立ち姿ですね

宮古島のナハエボシグサです
2024/08/14 (Wed) 18:17:21

小さい - N氏

なかなかさんこんにちは。
今日、富士山周辺の山(春に登った)にヒナノキンチャクを探しに行ってきました。
何年も探したのですがやっと見つけました。過去に探していたとこのすぐ近くでした、なんでかな~!
花は思った以上に小さく虫眼鏡で見ないとどうなっているかがわからないほどです。数ミリ(5ミリ以下)の花です。かわいかったですよ!
それ以外にもタチフウロ、ナンバンキセル、オオナンバンキセル等ありました。
2024/08/14 (Wed) 18:18:31
Re: 小さい - N氏
こちらは初めて見ました。
大きいです。
2024/08/14 (Wed) 18:19:59
Re: 小さい - N氏
添付が消えてしまったので再度。
2024/08/15 (Thu) 20:48:44
Re: 小さい - なかなか
N氏さん こんばんは
ヒナノキンチャクは アップで見るとピンク色の花弁に黄色い花弁がきれいで、小さくてかわいいですよね~(同感)
私もかなり探して、足下に咲いているのに気づかなかった思い出があります。
撮影は這いつくばって写しました 笑

オオナンバンキセルもインパクトがありますよね